2017/02/20
先日、しばらく放置していた「一番かんたんな家計簿」っていうアプリを久しぶりにアップデートしました。
→Androidアプリ「一番かんたんな家計簿LITE」を久しぶりにアップデートしました
すると、見事にインストール数がV字回復!
このグラフは1年間のグラフなので、まあV字と言うのは大げさですが、じわじわと使ってくれている人が増えているようです。
便利なのでどうぞ使ってみて下さい。Androidです。
これからJavaを始めようという人の為の超入門サイトです。丁寧、簡単にこだわった解説なので初心者にぴったりです
先日、しばらく放置していた「一番かんたんな家計簿」っていうアプリを久しぶりにアップデートしました。
→Androidアプリ「一番かんたんな家計簿LITE」を久しぶりにアップデートしました
すると、見事にインストール数がV字回復!
このグラフは1年間のグラフなので、まあV字と言うのは大げさですが、じわじわと使ってくれている人が増えているようです。
便利なのでどうぞ使ってみて下さい。Androidです。
sponsored link
more
2017/02/20
2017/02/17
2015/10/20
2015/09/06
2015/06/17
more
2017/05/19
2016/12/14
2016/03/24
2016/02/04
more
2016/09/29
2016/09/28
2016/08/02
2015/12/11
2014/07/07
more
2017/09/15
2017/08/18
2017/04/21
2016/08/18
2016/08/10
more
2017/10/19
2017/08/07
2016/12/14
2016/07/13
2016/02/04
more
2018/03/22
2018/02/14
2018/02/09
2017/10/11
2017/08/06
この本は全く何も分からない初心者の方にお勧めです。プログラミングをするには覚えなければならない事が無茶苦茶いっぱいありますが、この本は教えてくれる順番、その構成が素晴らしいです。RPGのゲームを作るというストーリーにのっとってちょっとずつ難しいことを教えてもらえます。
無機質で膨大なデータが載っているような本は読む気にならないという方は、こういうストーリー仕立ての本でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?(注:RPGを作る為の本ではありません。)
ある程度、Javaを読み書きできるようになったら、オブジェクト指向について学ぶべきです。本書は、抽象的で分かったような分からんようなオブジェクト指向という考え方について、非常に分かりやすい例を出して説明してくれています。オブジェクト指向とは何なのか?という本質を掴むのにこれほど適した本はないと思います。
オブジェクト志向の理念を理解できれば、より効率のいいコードをより楽に書けるようになるはずです。Java上級者を目指すなら必読の一冊![詳細]
Nobuo_CREATE
WordPressテーマPrinciple、マテリアルを作ったり、Androidアプリを作ったり、Java入門サイトを作ったり、本を書いたりしています。どうぞよろしく。 [詳細]
sponsored link